訪問診療・・・Q&A
Q1.在宅医療・訪問診療とは何ですか?往診と違うのですか?
在宅医療とはご自宅もしくは入居施設等で行う医療行為です。このうち、訪問診療とは定期的に計画性を持って医師が診察・治療を行うものを言います。 従来からの往診は急に具合が悪くなった方が通院できないため、一時的に居宅で医師の診察を受けるというものです。
Q2.訪問診療を受けられるには制限がありますか?
当院では基本的に片道車で30分圏内を訪問診療エリアとさせていただいております。病気による制限は設けておりません。
Q3.訪問診療を受けるには、どのくらいの費用がかかりますか?
訪問診療は保険診療ですので、診療に関してお支払いただく金額は健康保険による一部負担金です。通常の外来診療と同じ様なものとお考え下さい。
また、保険診療ですので、高額療養費・高額医療費制度が適用されます。高額になった医療費は申請により払い戻しされます。(お住まいの市町村で手続きをしてください。)
その他、介護保険利用料の一部負担金、及び訪問にかかる交通費が別途かかります。
Q4.訪問診療を受けていますが、急に具合が悪くなった場合はすぐに来てもらえるのでしょうか?
訪問診療の対象となった患者さんには専用の連絡番号を伝えています。急に具合が悪くなったときでも、24時間連絡がつき、往診できる体制をとっています。
Q5.今現在、病院で受けている治療があります。訪問診療で継続してもらえますか?
酸素療法・人工呼吸器使用・経管栄養等ご自宅に戻られても受けることができます。化学療法については内容により近隣の病院と連携を取り、継続することも可能です。
Q6.訪問診療を受けるにはどうしたらよいですか?
まずは当院までお電話下さい。
介護される方にご来院いただき、在宅医療コーディネーターによる面談を受けていただいております。(時間がかかるため予約制とさせていただいております。)
その後、訪問診療の対象となるか判断させていただき、訪問診療開始となります。
※在宅で療養するには周囲の方々のご協力が大切だと思われます。面談に来られるまでにご患者さん・ご家族の間で在宅医療を受けるかどうか、十分話し合ってからお申し込み下さい。
この他ご質問等ございましたら、メールにてお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせにつきましては、外来診療との兼ね合いもございますので、できましたら昼12:30〜15:00までの間にいただけますようお願いいたします。