TEL:043-487-9551
〒285-0837
千葉県佐倉市王子台1-18-7

在宅医療、緩和ケアの実績
講演、演題発表
- 平成15年6月27〜28日 第8回日本緩和医療学会総会
終末期血液悪性腫瘍患者のquality of lifeを向上させるにはどのように治療に取り組むべきか:ある急性骨髄性白血病の一例を通して
宍戸英樹 他
(聖隷三方原病院ホスピス科在職中に発表)
- 平成17年9月8日 印旛市郡 在宅がん患者緩和ケア支援ネットワーク調整会議
訪問診療の在り方と課題
副院長 宍戸英樹
- 平成18年10月25日 佐倉市在宅歯科勉強会
口腔ケア 在宅医療の現場から〜歯科の役割〜
副院長 宍戸英樹
- 平成19年1月21日 千葉ヘルス財団 在宅ケア研修会
パネルディスカッション
地域で看取る重要性を考える〜当院におけるがん在宅緩和ケアの検討〜
副院長 宍戸英樹
- 平成19年2月24日 第7回千葉緩和医療研究会
在宅での看取りを達成するための要因 〜訪問診療導入前面談時の家族の思いと転帰の検討〜
在宅医療コーディネーター・看護師 宍戸智子
- 平成19年2月24日 第7回千葉緩和医療研究会
【追加発言】 千葉県における在宅緩和医療の現状
副院長 宍戸英樹
- 平成19年9月15日 千葉県在宅医懇話会
在宅緩和医療の診療報酬におけるピットフォール ターミナルケアに関する加算
在宅医療コーディネーター・看護師 宍戸智子
- 平成19年10月6日 日本医科大学千葉北総病院 緩和ケア委員会秋季講演会
在宅緩和ケアの実際〜誰でもできる在宅がん緩和ケア〜
副院長 宍戸英樹
- 平成19年11月28日 第1回印旛郡緩和ケアネットワーク(仮称)
当院における在宅がん緩和ケアの状況
副院長 宍戸英樹
- 平成19年11月29日 第9回佐倉病院フォーラム
在宅ケアのあり方〜当院の在宅がん緩和ケアの経験から〜
副院長 宍戸英樹
- 平成19年12月2日 第1回千葉県在宅医懇話会研修会 在宅疼痛緩和講座
在宅における疼痛緩和の実際
副院長 宍戸英樹
- 平成20年2月17日 千葉・在宅ケア市民ネットワーク ピュア(NPOピュア)
平成19年度在宅がん緩和ケアフォーラム〜がんでも、安心して最後を家で過ごせるまちづくり パネルディスカッション
副院長 宍戸英樹
- 平成20年5月27日 市川市医師会 在宅がん緩和ケア勉強会
誰でもできる在宅がん緩和ケア〜そのために必要なこと〜
副院長 宍戸英樹
- 平成20年7月13日 日本ホスピス・在宅ケア研究会 in 千葉
パネルディスカッション 千葉の在宅緩和ケア
副院長 宍戸英樹
- 平成20年9月9日 田辺三菱製薬株式会社 社内講演
がん疼痛緩和の実際〜特に在宅において〜
副院長 宍戸英樹
- 平成20年9月28日 第2回千葉県在宅医懇話会総会
在宅緩和ケア〜地域での取り組み〜地域連携・システム構築への提言
副院長 宍戸英樹
- 平成20年11月6日 第10回佐倉病院フォーラム
在宅緩和ケアの実際〜在宅緩和ケアQ&A〜
副院長 宍戸英樹
- 平成20年11月9日 佐倉市介護者教室 はちす苑
高齢者の体調管理において注意すべき点〜安心して介護できるための考え方〜
副院長 宍戸英樹
- 平成20年11月20日 印旛郡緩和ケアネットワークフォーラム
ワークショップ〜病院から在宅へ〜
事例検討 本人・家族の苦悩が大きく難治性疼痛も抱えた子宮頸癌の事例
座長 副院長 宍戸英樹
自宅での経過〜身体的変化と心理状態〜
看護師 上原あや子、他
- 平成20年11月25日 東京女子医大八千代医療センター呼吸器セミナー
呼吸器疾患の在宅ケア
副院長 宍戸英樹
- 平成20年12月3日 印旛脳卒中地域連携パス(InCliPS)
パネルディスカッション 脳卒中地域連携パス〜かかりつけ医の立場から〜
副院長 宍戸英樹
- 平成21年1月24日 千葉ヘルス財団在宅ケア研修会
パネルディスカッション 在宅患者さんを支えきれる地域づくり〜佐倉での試み〜
副院長 宍戸英樹
- 平成21年2月28日 第9回千葉緩和医療研究会
本人・家族の苦悩が大きく、難治性疼痛も有したが、在宅療養が可能であった子宮頸癌の一例
副院長 宍戸英樹、他
- 平成21年3月14日 志津ユーカリ苑研修会
高齢者の体調管理において注意すべき点〜安心して介護できるための考え方〜
副院長 宍戸英樹
- 平成21年11月4日 第5回印旛郡緩和ケアネットワークフォーラム
在宅での腸閉塞への対応の実際
副院長 宍戸英樹
- 平成21年11月10日 はちす苑勉強会
ターミナルケアを支えるケアの視点
副院長 宍戸英樹
- 平成22年2月13日 第2回 船橋市 顔の見える連携のための緩和ケア研修会
在宅緩和ケアの課題とその解決に向けて
副院長 宍戸英樹
- 平成22年3月14日 第6回 千葉県在宅医懇話会研修会 パネルディスカッション
在宅緩和ケアにおける 呼吸困難に対する取り組み
- 平成22年6月18日 第15回日本緩和医療学会
在宅がん緩和ケアに携わるスタッフが抱える課題の検討
さくら在宅医療ネットワーク「花しょうぶ」 宍戸英樹 他
- 平成22年7月7日 第6回 印旛郡緩和ケアネットワークフォーラム
難渋したせん妄が在宅で消失した症例〜在宅での経過〜
副院長 宍戸英樹
- 平成22年12月13日 第2回 内房緩和ケア懇話会
在宅緩和ケア〜現場からのメッセージ
副院長 宍戸英樹
-
平成23年1月15日
第2回地域医療シンポジウム 認知症の予防・治療・介護の手ほどき<パネルディスカッション>
認知症の方とその家族との関わり〜訪問診療を通しての気付き
副院長 宍戸英樹
投稿、執筆など
宍戸英樹:緩和中心の医療への移り変わりをサポートするとき.
【ギア・チェンジ 緩和医療を学ぶ二十一会:14-23,2004】
(聖隷三方原病院ホスピス科在職中に執筆)
宍戸英樹:在宅療養支援の目的とあり方.
【うすゐ22:83-87,2006】
宍戸英樹、宍戸智子、宍戸英雄:在宅療養支援のあり方〜当院における在宅がん緩和ケアの検討から〜.
【印旛市郡医師会報 40:11-20,2007】
宍戸英樹:在宅療養支援における視点の置き方と支援のあり方―自律支援、生活支援、死生観―.
【印旛市郡医師会報 42:38-42,2007】
在宅緩和ケアのための実践ガイド
執筆協力(P39-46)副院長 宍戸英樹
【日本緩和医療学会編 平成21年9月28日発行】
がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン 2010年版
緩和医療ガイドライン作成委員会
がん性疼痛ガイドライン作業部会 委員(デルファイメンバー)副院長 宍戸英樹
【日本緩和医療学会編 副院長 宍戸英樹 平成22年6月20日第1版第1刷発行】
〈秘伝〉臨床が変わる 緩和ケアのちょっとしたコツ
執筆分担(P276-278) 副院長 宍戸英樹
【青海社 平成22年6月24日第1版第1刷発行】
